コモンズ

石垣市議会で介護認定費や公文書請求の状況が取り上げられる

令和元年12月の定例会において、介護認定者数や公文書公開請求の状況、路上寝込み現象について議論され、火災や救急業務体制にも言及されました。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年12月11日、石垣市議会は第6回定例会を開催。

ここでは、重要な一般質問が行われた。

質問者の友寄 永三君は、以下の主要な議題を取り上げた。

まずは、介護認定者数とその費用推移についての質問からスタート。

福祉部長、大浜方信氏は、「平成30年度における要介護認定者数は、1,718人であり、過去とほぼ同様の水準を示している。」と述べた。具体的には費用面についても言及し、支援度別に分けられた要介護者数を示し、費用の推移についても言及した。

次に、公文書公開請求の状況が取り上げられ、総務部長、知念永一郎氏は、最近の請求件数推移を説明。

平成30年度では、65件の請求があり、その中身についても具体的に明かし、請求数の増加傾向が見えた。

さらに、友寄氏は路上寝込みの現状とその対策に関する質問を行い、大浜部長は具体的な対策案や、その成果について触れた。「過去数年と比較し、改善傾向にあるものの、依然として課題は残っている」と強調した。

国歌「君が代」の生徒へのアンケート実施については、教育部長の天久朝市氏が、来年の卒業式に向けた取り組みについて述べた。

そして、自治基本条例ワーキングチームについて、友寄氏からの質問に対し、企画政策課長は「市民の意思を反映した、住民投票制度には慎重な検討が必要である」と答えた。

続いて我喜屋 隆次君が質問し、石垣市行政組織条例の改正に関する議題で、産業振興部の新設とその意義を解説した。

また、消防本部の体制にも触れ、救急隊の業務に関する質問を行い、消防長の大濵安久氏は、急患搬送などのプロセスを具体的に説明した。

最後に、八重山会館設置について、今後の進捗状況や、補助金の活用についても議論。

今回の議会では、石垣市の多様な問題が浮き彫りになり、市民生活に直結した重要なテーマが議論された。

議会開催日
議会名令和元年第6回石垣市議会(定例会)
議事録
タイトルの評価headlineは議会で取り上げられた重要な議題を反映しており、内容から外れることなく、市民生活に関連する情報を含んでいる。
説明文の評価descriptionは議会の内容を要約しており、一般質問日程に関連した情報が含まれている。
本文の評価main_contentsは議会の皆さんの質問内容や回答、議論の主要な要点を正確に反映しており、大きく逸脱していない。

沖縄県石垣市の最新記事

市郡地区の最新記事

うるま市南城市名護市宜野湾市宮古島市沖縄市浦添市糸満市豊見城市那覇市 の最新記事です。

隣接する市区町村はありません