コモンズ

宜野座村議会、令和3年度補正予算を可決

宜野座村議会は令和3年度の一般会計補正予算を可決。歳出を94億124万円に増額し、様々な社会事業に充当。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第1回宜野座村議会臨時会が1月19日に開会された。 議長の石川幹也氏は会議の開始を宣言し、議題に入った。

最初に行われたのは、会議録署名議員の指名と会期の決定である。

山内昌慶議員と當眞嗣則議員が署名議員に選ばれ、会期は本日中の1日間とすることが全員の異議なく決定された。

次に、令和3年度宜野座村一般会計補正予算(第8号)が議題に上がった。

村長の當眞淳氏が具体的な内容について説明を行った。

この補正予算は、予算総額が90億7,954万4,000円から94億124万8,000円への変更を含み、歳入歳出それぞれ3億2,170万4,000円の追加が行われる。

歳入面では、道路メンテナンス事業費補助金が1億4,620万円、住民非課税世帯に対する臨時特別給付金補助金1億1,530万円などが増額される一方、新型コロナウイルスワクチン接種体制確保事業補助金が950万4,000円の減額を受けている。

歳出面でも、橋りょう補修事業に1億8,275万円が追加され、住民非課税世帯に対する臨時特別給付金事業に1億1,530万円が充当される。

このように、具体的な数字を挙げながら説明がなされたことに対し、議会内からは理解を深めるための質疑が続けられた。

質疑に応じた城間真総務課長は、非課税世帯の中での高齢者の割合については、現在のところ把握していないとし、確認後に報告する意向を示した。

また、予算の執行について、平田嗣義議員が債務負担行為に関する見解を求めた際には、年度内の執行を怠らず準備を整えることに努める旨が回答された。

その後、議案第1号は委員会への付託を省略する形で、原案のとおり可決された。

最後に、議長は条項や数字の整理を議長に委任することについても異議なしと認め、本日の会議は全日程を終了した。

会議は午前10時23分に閉会された。

議会開催日
議会名令和4年第1回宜野座村議会臨時会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容に基づき、補正予算の可決を中心に記述されているため、関連性が高く逸脱していないと判断されました。
説明文の評価descriptionは主要な情報を簡潔にまとめており、本会議の結果を正確に反映しています。
本文の評価main_contentsは会議録から詳細な内容を正確に再現しており、特に補正予算の概要と質疑応答の流れが適切に反映されています。

沖縄県宜野座村の最新記事

国頭郡地区の最新記事

今帰仁村伊江村国頭村大宜味村恩納村本部町東村金武町 の最新記事です。