令和5年3月10日、津山市議会において、議案質疑および一般質問が行われた。議員たちは、行財政改革や子育て支援について具体的な提言や質問を行い、議会の活発な議論が展開された。
初めに、村田隆男議員は、行財政改革の進展について言及し、厳しい財政状況においてどのように市の財政運営を健全化するかを市長に問うた。これに対し、谷口圭三市長は、市の財政状況は厳しいものの、毎年の財政計画の見直しを行い十分な基金の確保を目指すと述べた。市長は、社会保障関係費の高止まりや物価高騰の影響を考慮しつつ、引き続き行財政改革に取り組む姿勢を強調した。
続いて、村田議員は、政務活動費の透明性についても触れ、返還された政務活動費が一般財源としてどのように活用されているのか明確に回答を求めた。これに対して、企画財政部長は、返還された活動費はさまざまな事業の財源として使用されていると説明した。
次に、政岡大介議員が市民サービスについて質問を行った。特に、ガイダンス対応に変更された市役所の電話応対に対して高齢者からの不満が多いことを指摘した。市長は、電話対応の復活の難しさについて理解を示したが、回復に向けて検討することを約束した。
また、政岡議員は若者定住対策として、県外からのUターンを促進する施策が不可欠であるとの見解を表明し、そのための施策の強化を求めた。市長は、移住施策と並行して地元経済の活性化が求められるとした。