コモンズ

真庭市が物価高騰対策として住民給付金を決定

真庭市は、住民税非課税世帯への1世帯7万円の給付金を支給する補正予算を決定した。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年12月5日に開催された真庭市議会では、令和5年度の各種補正予算や条例改正についての議案が提案され、多くの議題が議論された。

本会議では、全議員23名が出席し、会期は12月21日までの17日間と決定した。特に注目を集めたのは、補正予算で、物価高騰に苦しむ住民税非課税世帯への支援策が盛り込まれており、1世帯当たり7万円の給付金が用意される。この件について、健康福祉部長の樋口竜悟氏は、約5700世帯を対象にし、年内の支給を目指すと説明した。

次に、市長の太田昇氏は、地方自治法改正に伴う職員の給与改定や、真庭市の高齢者医療特別会計、介護保険特別会計に関する補正予算についても言及。令和5年度中にこれらの予算を通過させ、必要な施策を進める意義を強調した。

また、議案第81号から第85号までの一連の議案では、真庭市職員給与条例の改正や都市公園条例の改正が提案された。特に、子育て世代や市民の水辺の憩いの空間を確保するために、旭川久世河川公園や旭川勝山河川公園を都市公園として位置づける動きが注目された。これにより、市内の都市公園が14か所から17か所に増えることとなる。

さらに、議案第86号そして次の特別会計関連の議案では、国庫支出金の増額や地方債繰上償還に関する予算措置が話し合われた。特に真庭市の温泉事業に関連する議案は、地域への寄与が期待されており、地域経済の活性化に向けての取り組みとされる。

市長は、経済対策や防災、観光振興に向けた施策を進める必要性を改めて訴えた。一方で、全国的な景気の動向や防災対応訓練の重要性についても触れ、真庭市が抱える多様な課題への対応が求められていることを示唆した。

議会開催日
議会名令和5年12月第6回真庭市議会定例会
議事録
タイトルの評価本記事は会議録の内容を正確に反映し、主な議案について詳細に伝えている。
説明文の評価要約内容が会議録の内容を端的に反映し、重要な施策について語るものとなっている。
本文の評価記事は議会での重要な議題を正確にまとめており、議論の焦点となった補正予算に関する情報など、会議録データに基づいて構成されている。

岡山県真庭市の最新記事

美作地区の最新記事

久米南町勝央町奈義町新庄村津山市美作市美咲町西粟倉村鏡野町 の最新記事です。