令和3年9月3日、鏡野町議会9月会議が開催された。
本会議は町の財政状態など重要な議案が多数上程され、町長や各課長からの報告が行われた。
特に、鏡野町が出資している法人の経営状況については、山崎親男町長が報告した。
この報告によれば、昨年度はスキー場の運営は好調であったが、新型コロナウイルスの影響でイベント中止など厳しい状況が続いている。
全法人が昨年度は黒字決算であったことが報告された。
次に、財政健全化判断比率と資金不足比率の報告においては、町の財政状態に関する数字が提供された。
その中で、総務課長による詳細な説明がなされ、今後の地域の財政運営についての課題が浮き彫りになった。特にコロナ影響が続く中で、持続可能な財政運営が強調される場面が見られた。
さらに、令和2年度の歳入歳出決算が認定され、歳入の主な増加要因として国庫支出金の増加が挙げられた。
この背景には、コロナ対策に伴う国からの交付金が大きく寄与しているということが示された。
また、今後の施策として、特定健診の受診率向上や医療費の適正化が求められる中、医療環境の整備が必要であるとの見解が示された。
討論の中では、財政指標をもとに今後の行財政改革が求められ、持続可能な町政の実現が呼びかけられた。これらの施策を通じて、町民の生活の質を向上させることが期待されている。