コモンズ

鏡野町議会、職員給与改正や補正予算を可決

鏡野町議会は新型コロナ対策を含む補正予算と職員給与に関する条例改正を可決。
記事公開日:
議会開催日:

鏡野町議会の令和2年11月会議が11月30日に開かれ、新型コロナウイルス対策と予算審議が行われた。

この会議では主に、町長からの報告が行われ、都市部での第3波の感染拡大が地方にも広がる可能性を指摘した。また、これまでに鏡野町で確認された感染者数は7名であり、町の対応についても強調された。この危機感の共有により、住民への注意喚起がなされている。

日程では、まず議会運営副委員長からの報告があり、令和2年鏡野町議会の会議運営が説明された。議会運営委員長に岸 泰廣氏が選ばれたことが報告された。次に、山崎親男町長が職員の給与に関する条例改正について説明した。これは人事院勧告に基づく内容であり、議会の議決を要するものである。

さらに、令和2年度一般会計補正予算(第7号)も提案された。補正額は3,800万円で、これにより歳入歳出予算の総額は146億1,100万円になる。この補正予算は、新型コロナウイルス感染症対策に関わるものであり、議会配信システム整備や空調改修工事費の計上が含まれている。

続いて、鏡野町国民健康保険病院事業会計の補正予算(第2号)も議題に上がった。こちらは収入支出それぞれ500万円の増額補正となり、総額は15億9,837万1,000円に設定された。新型コロナ関連の経費が中心で、特に医療物資購入に関する支出が含まれる。

最後に、訴えの提起に関する議案も審議された。これは、学校給食費の滞納に対する法的措置を求めるものであり、相手方保護者の異議申立に応じた形で議会の承認を得る必要がある。

全日程が終了し、次回の定例日が12月3日に設定されることが決定された。会議は午前10時36分に散会となった。

議会開催日
議会名令和2年度鏡野町議会11月会議
議事録
タイトルの評価この記事は会議録データに基づき、主要な議題を的確に反映しているため、情報の整合性があり、適切と判断した。
説明文の評価記述は議会の活動を簡潔にまとめており、時間的にも内容的にも適切で、議題を明確に言及している。
本文の評価内容は会議録データに即しており、発言や議案の内容が正確に再構成されているため、整合性が確認できる。

岡山県鏡野町の最新記事

美作地区の最新記事

久米南町勝央町奈義町新庄村津山市真庭市美作市美咲町西粟倉村 の最新記事です。