令和3年6月定例会では、松本正治議員や他の議員が防災行政、消防行政、教育行政等さまざまな問題について質疑を行いました。
松本議員は、昨年の大型台風の影響から市が取った避難所の取り組みや、その後の進捗状況を尋ねました。市長である黒田成彦氏は、避難所運営マニュアルの見直しが進んでいることを述べ、今年は避難時の持ち物準備を市民に周知する取り組みを強化したと強調しました。また、高校の魅力化についても議論され、教育行政の中で地域の高校を維持・発展させる必要性が共有されました。
特に消防行政においては、地域防災体制の強化が求められ、松本議員は具体的な対策について問い合わせ、総務部長である岡部輝幸氏は、人員配置や予算の見直しが必要であると認識を示しました。加えて、高校魅力化の施策の進捗や、滋賀県の他市の取り組みにも言及され、地元高校への進学率の向上を目指すべきという声が上がりました。
一方、観光振興においては、COVID-19の影響によって宿泊施設は深刻な影響を受けており、市内の宿泊施設のキャンセルが相次ぎ、観光業の復活が待たれます。観光協会は、連携しながら観光需要の活性化を図っていく姿勢を示し、今後の取り組みに期待が寄せられました。
このように、様々な問題が議論され、今後も市は地域の安全、教育、観光振興に向けた施策を進めることが求められています。特に防災対策や消防団員の確保、高校魅力化の施策は地域の未来に大きな影響を与える重要なテーマです。