令和4年6月定例会の一般質問では、平戸市の農業施策や妊婦への医療費助成、道路行政に関する重要な議題が取り上げられた。
吉福 弘実議員は、まず農業施策について言及した。米や野菜の生産者に対して、原油や肥料の価格高騰が影響を及ぼす中で、どのように支援を行うかを問いかけた。市長の黒田 成彦氏は、「燃油や肥料の高騰は農業所得に大きな影響を及ぼすため、対策を講じていくことは重要だ」と強調した。そして、福岡県では肥料代の半額を補助する施策をとっていることを引き合いに、平戸市も独自の支援策を検討していると述べた。
次に、妊婦に対する医療費助成の重要性が指摘された。吉福議員は、平戸市には産婦人科がなく、妊婦が佐世保市などへ通院する際の経費が問題であることを述べた。市長は、妊婦健診の助成制度があり、県内の市町と統一した助成を行っていると答えた。また、交通費助成についても実施しているが、今後さらに支援の拡充を考えていくという意向を示した。
道路行政についても吉福議員は質疑を行った。具体的には、市道永久保線の未整備区間4百メートルの改良工事の進捗状況について尋ねた。建設部長の山下 正剛氏は、「過疎対策道路整備事業に計上しており、今後の施工が進むよう努力している」と答えた。特に、キャンプ場の利用増加による交通量の増加を受け、住民からの要望が高まっていることも強調した。
これらの問題は、地域住民の生活に直結するものであり、迅速な対応が求められる。今後の課題では、特に農業者や妊婦への支援策の充実が重要とされている。平戸市の行動が期待される。