コモンズ

新型コロナ対応の進捗と予算関連議案が可決

塩尻市議会臨時会が開催され、監査委員選任や一般会計補正予算が可決された。市長はコロナ対応についても言及。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年1月18日に塩尻市議会は臨時会を開いた。議題には人事、および予算関連の議案が含まれており、様々な市政に関する重要な決定が行われる。

出席議員は17名で定足数を超え、会議はスムーズに進んだ。この日の主な議題は監査委員の選任と、令和3年度塩尻市一般会計補正予算に関するものである。市長の小口利幸氏は、これを開会の挨拶で述べた。

小口市長はこの臨時会について、昨年12月の定例会からの続きとして開かれたことを確認した。また、彼は自身が9月に市長の任期を終える旨と、次期選挙には出馬しない意向を明らかにした。特に、20年間の公務に感謝を述べ、市政の現況についても触れた。

新型コロナウイルスの対応については、昨年末から感染者の増加が顕著であり、塩尻市内でも報告された。これを受け、市民に対して基本的な感染防止対策の徹底を呼び掛けており、市は今後の状況に応じた柔軟な対応を目指す考えを示した。

具体的な議案については、監査委員の選任が行われ、岡本忠久氏が適任とされて新たに選任されることになった。また、令和3年度塩尻市一般会計補正予算は、6億2,924万1,000円が増額され、総額が345億5,384万円となり、特に住民税非課税世帯への臨時特別給付金が計上される。

報告第1号と第2号に関しては、議案質疑や討論が設けられず、委員会付託後に即決された。全ての議案は原案の通り、慎重審査の後に可決され議会の議事は無事に終了した。

最後に、閉会の挨拶の中で小口市長は、新型コロナウイルスの影響が続く中で、市民支援を迅速に進める意向を改めて強調した。今後も積雪等の自然災害に備え、危機管理体制を強化する考えを示した。

本臨時会は1日の開催で終了し、議員には今後の健闘を祈る言葉で締めくくられた。

議会開催日
議会名令和4年1月塩尻市議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事の見出しは会議録の内容を的確に反映しており、議案の可決と新型コロナ対応に関する情報も含まれているため、適切である。
説明文の評価要約内容は議会の開催、議案の可決、新型コロナへの対応を簡潔にまとめており、正確である。
本文の評価主な内容が議会の重要な決定や新型コロナへの対応に焦点を当てており、会議録データを忠実に記録している。

中信地区の最新記事

安曇野市山形村朝日村松本市生坂村筑北村 の最新記事です。