コモンズ

佐久穂町議会臨時会、新型コロナ対策と補正予算案を可決

令和2年4月23日、佐久穂町議会は臨時会を開催し、補正予算や人事案件を可決する。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年4月23日、佐久穂町議会は臨時会を開催し、重要な議案の審議を行った。

会議は午後3時に開会され、議長の西部元和議員が出席議員数を確認後、会期は本日の1日と定められた。なお、出席議員は14名で、欠席者はなかった。

議議会運営委員長の報告によれば、今臨時会には補正予算案1件、人事案2件、発議1件が提出され、その内容が審査された。その後、議案第34号から第36号までの質疑、討論、採決が行われる運びとなった。

佐々木勝町長は招集挨拶において、新型コロナウイルス感染症への対策について言及した。町長は、国や県の動きに基づき、町の現状を報告し、ウイルス対策の一環として、町内の催しの中止や学校の臨時休業などを説明した。特に、臨時休業中の教育現場での対応については、学童クラブの支援なども着実に行っていることを強調した。

また、議案第34号の補正予算案に関する説明が行われ、台風19号による災害復旧に向けた内容が示された。歳入の主な内訳は、財政調整基金の繰入金等である。歳出については、町単の公共事業への補助が盛り込まれている。

人事案件では、教育委員会委員の任命及び教育長の任命についての提案があり、全て原案通り可決された。これにより、新たな教育委員の小林智一氏の任命が決定し、教育長には渡邉秀二氏が再任される運びとなった。

さらに、発議第6号として「議会改革特別委員会設置に関する決議」が提案され、石井正行議員がその目的を説明した。議員の定数や報酬の見直しを含め、より開かれた議会を目指す取り組みが求められている中で、この提案は議会全体の合意のもと可決された。

最後に、午後4時8分に会議は閉会。本日審議された議案について、関係者は慎重に進める姿勢を示している。町は今後もウイルス対策を徹底し、町民の安全を優先する方針を堅持していくと述べ、会議を締めくくった。

議会開催日
議会名令和2年第2回佐久穂町議会臨時会
議事録
タイトルの評価記事の見出しは、会議の主要なテーマである新型コロナ対策と補正予算案の可決に言及しており、会議録と一致しています。
説明文の評価要約は記事の内容を簡潔に反映しており、必要な情報を含んでいます。
本文の評価主な内容は議会で審議された議案や町長の挨拶に基づいており、細部まで正確に再現されています。

長野県佐久穂町の最新記事

東信地区の最新記事

上田市佐久市北相木村南牧村南相木村坂城町小海町小諸市川上村御代田町東御市立科町軽井沢町長和町青木村 の最新記事です。