コモンズ

安曇野市議会、コロナワクチン接種を巡る陳情を不採択

安曇野市議会は12月23日の会議で、コロナワクチン接種に関する陳情を不採択とし、医療や介護に関する陳情も同様の結論に至ったことを報告した。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年12月23日に開催された安曇野市議会において、議案28件と陳情4件が審議された。議長の平林明氏はこの日、出席する議員全21名の確認が取れたことを受け、採決を行うことを宣言し、各議案に関する報告及び説明が開始された。

まず、議案第129号の令和4年度安曇野市一般会計補正予算について、平林総務部長は歳入歳出それぞれに約2億1,500万円を追加し、466億9,400万円とする内容を説明し、全会一致で可決された。

続いて、議案第130号は公用車による人身事故の損害賠償額に関するものであり、上下水道部長の堀内寅生氏が34万3,940円の確定賠償額を示し、これも全員賛成で可決された。

この日、多くの注目を集めたのは陳情第8号の「11歳以下の子どもへの新型コロナワクチン接種の告知方法について」である。議員の間で賛否が分かれ、検討が続いた。賛成の意見からは、情報の透明性を高めつつ、適切な接種方法を考慮すべきとの意見が挙げられ、一方で反対意見も存在し、特に手続きの煩雑さや混乱の可能性が懸念された。最終的には、不採択と決定された。

また、陳情第9号の「安全・安心の医療・介護実現のため人員増と処遇改善を求める陳情書」についても長い議論があった。医療現場の労働環境の厳しさや必要な人員増加の声が支持されて賛成者が見られたものの、数名の反対意見もあり、こちらも不採択となった。

最後に、自身の市政運営について太田市長は、会議の閉会時に市民の意見を大切にし、今後市政運営に活かしていくことを強調した。議員各位も新年を迎える前に有意義な活動を継続する意義を確認する場となった。

議会開催日
議会名令和4年安曇野市議会12月定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議事内容と一致しており、主要アジェンダが反映されているため、正確な内容となっている。
説明文の評価descriptionは議事の重要ポイントを含んでおり、全体の内容を適切に要約しているため、正しい内容と認められる。
本文の評価主な議案や陳情の内容が適切に反映されており、会議の流れを踏まえた内容になっているため、正確と判断される。

長野県安曇野市の最新記事

中信地区の最新記事

塩尻市山形村朝日村松本市生坂村筑北村 の最新記事です。