令和2年3月の安曇野市議会定例会が開催され、多くの議員が市政一般に関する質問を行った。
特に新型コロナウイルス感染症に関する議論は盛んであり、教育長の橋渡勝也氏は市内小中学校の臨時休校措置について説明を行った。教育長は「保護者や学校でもさまざまな対応が求められており、柔軟な対策が必要だ」と述べた。
一方、竹内秀太郎議員は公共施設における保育士や教育体制の不足を指摘し、現状の課題について力説した。「特にほりでーゆ~四季の郷における第三セクターの経営が厳しい現状が続いており、地域の活性化を図るためにも、意見交換の場が必要だ」と訴えた。
また、藤原陽子議員は、インフルエンザワクチンの助成に関し、「特に子供や受験生にとって重要であるため、助成制度の拡充を図るべきだ」と求めた。さらに、障がいのある方々への支援についても言及し、「多くの人が共生できる社会が求められている」と強調した。
これらの議論を受けて、宮澤宗弘市長は「市民が安心して生活できる環境整備に取り組んでいく」と述べ、特に障がい者支援や健康促進に注力する意向を示した。