コモンズ

大台町議会が一般会計補正予算を全員可決

大台町議会臨時会で一般会計補正予算が全員の賛成で可決。物価高騰やマイナンバーカード取得率向上策が盛り込まれる。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年第4回大台町議会臨時会が開催された。会期は1日間とし、議案第65号の一般会計補正予算について審議された。

この補正予算では、物価高騰に対処するための施策と、マイナンバーカードの取得率を高めるための取り組みが取り上げられた。特に、エネルギーや食料品の価格上昇による影響に注目が集まっている。

西保則総務課長は、補正予算の概要を説明し、歳入歳出それぞれ5340万8000円を追加すると報告した。これにより、総額80億8233万3000円となる。

歳入に関しては、マイナンバーカードの取得に対する財源として106万7000円が確保されている。また、物価高騰対策に向けた地方交付金として4394万4000円が計上され、合計で4501万1000円の増額となっている。これにより、財政調整基金への繰入金も増加し、実質的な繰越し金が確保される見込みだ。

歳出の面では、マイナンバーカードの取得促進のため、休日窓口の開設や出張サポートにかかる経費として106万7000円が増額された。さらに、物価高騰対策として生活応援商品券の配布も行われる。

古田廣幸議員は、マイナンバーカードを申請する町民の利用状況について質問し、休日窓口が提供されている日数や、平均的な来訪者数についても言及した。尾上聡町民福祉課長は、休日に約10人の利用者が訪れていると答えた。

質疑に続いて討論は行われず、議案第65号は全員一致で可決された。

最後に、岸良隆議長は、全ての案件を終了し会議を閉会することを宣言した。議会は午前10時11分に閉会した。

議会開催日
議会名令和4年第4回大台町議会臨時会
議事録
タイトルの評価今回のheadlineは、会議録の主なトピックである一般会計補正予算の可決という内容を適切に表現している。特に、内容の要点をしっかり伝えている。
説明文の評価要約内容は、会議の重要な決定事項を示し、補正予算の背景にある問題点にも触れている。十分な情報量で要点を押さえている。
本文の評価記事内容は会議録の内容を基にし、議案に関する重要な情報を適切にまとめている。そのため、議事の流れや質疑応答も適切に反映されている。

三重県大台町の最新記事

中南勢地区の最新記事

亀山市多気町明和町松阪市津市 の最新記事です。