コモンズ

大台町議会、保育料の無償化など6議案を可決

大台町議会で保育料の無償化を含む重要な議案が可決され、地域の支援策が強化される。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年第4回大台町議会臨時会が、8月5日の定刻に開会した。

出席した議員は全員で、議会は円滑に進行している。

本会議では報告第4号、議案第54号から第57号まで、合計6議案が審議された。

特に注目を集めたのが、議案第56号の「大台町保育所設置条例の一部改正」だ。

新型コロナウイルス感染症の影響を受けた子育て世代に対する支援策として、0歳から2歳の保育料を無償化する内容が含まれている。

「今後もさらなる支援が求められる」と、町民福祉課長の尾上聡氏は強調した。

また、議案第54号の「救助用資機材(エンジンカッター等)売買契約」も採択された。

議案の提案者である西総務課特命監は、「消防団の救助力を向上させるために必要な資機材です。

地域防災力の強化に寄与する」と述べている。

予算は約1200万円で、各消防団に必要な器材が配備される。

この施策に関しては、中道剛士議員から「訓練やメンテナンスの重要性」の指摘があり、行政側は「定期的な訓練を実施する」と応じた。

さらに、「令和2年度大台町一般会計補正予算(第4号)」に関する議案も可決された。

森亨総務課長は「新型コロナウイルス感染症対策に向けた予算であり、財源の調整を行った」と説明した。

歳入歳出それぞれ約1億6341万円の追加予算が承認され、総額は約81億円となる。

この予算では、特に感染症対策に関連する事業の増額が見込まれている。

議案第56号の無償化に関しては、古田廣幸議員が「無償化がなぜ今行われるのか」という疑問を投げかけた。

これに対し、尾上聡町民福祉課長は「コロナによる影響を受けた子育て世代への緊急対応の一環である」と説明した。

その後すべての議案が賛成多数で承認された。

今後も町では、感染症対策に取り組みながら、地域の住民福祉の向上に努めていく方針である。

大台町の議会は、地域のニーズに応じた施策を積極的に進める姿勢を前面に押し出している。

議会開催日
議会名令和2年第4回大台町議会臨時会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容に基づき政策や議案の重要性を強調しており、適切である。
説明文の評価descriptionは会議録の要点を簡潔にまとめた内容で、特に重要な情報が含まれている。
本文の評価main_contentsは会議録の重要なポイントを適切にまとめており、内容に大きな誤りは見られない。

三重県大台町の最新記事

中南勢地区の最新記事

亀山市多気町明和町松阪市津市 の最新記事です。