令和3年11月12日に開催された大台町議会の連合審査会では、道の駅周辺環境整備事業の進捗が議題となった。
この事業は、新型コロナウイルス感染症の影響で一時中断された経緯がある。産業課長の辻本肇氏は、道の駅環境整備工事設計業務委託料1150万の付帯決議の確実な実行を強調した。特に、事前に諸課題を整理し、議会に報告することが求められるとした。昨年度の予算における附帯決議は、コロナの影響を受けて実施が保留され、今年度も改めて予算化された。
産業課主幹の西出覚氏は、道の駅環境整備事業に関する時系列の説明を行い、令和2年度の予算が減額された背景には、コロナによる影響があったと述べた。議会は、関係機関への聞き取りや協議を通じて、事業を進める必要性を確認している。
道の駅における駐車場やトイレの設計に関しても議論が交わされた。特に駐車台数の減少が懸念されたが、利用者の安全を重視した設計意図があるとされ、最終的には議会の意見を反映させて進める方針が示された。議員たちは、利用状況に応じた柔軟な対応が必要であるとの意見を表明し、今後の協議に期待を寄せている。
さらに、議長の岸良隆氏は、この事業の重要性を強調し、議員らに対し過去の決定が重い責任を伴うことを再認識させた。全体的な合意形成が進んだものの、議会内部では意見の相違が続く中、各委員がそれぞれの立場から慎重に対応を求めた。
最終的には、今回の会議で出された意見が反映されつつ、予算・設計についての進捗が今後の課題として残ることとなった。