令和3年2月25日、松阪市定例会(第1回)が開かれ、議案が上程された。議案の中には、令和3年度の一般会計予算が含まれており、総額712億5267万2000円に上る。
この予算は、前年度比0.2%減でありながら、新型コロナウイルス感染症の影響を受けた経済対策に力を入れている。具体的には、ワクチン接種事業や飲食店支援事業などが盛り込まれており、地域の回復を目指した予算となっている。
特に注目されているのは、新型コロナウイルスのワクチン接種。市長の発言によれば、ゴールは接種の円滑な実施と、感染拡大の防止である。接種該当者には、接種券とともに詳しい案内も送付予定だ。
健康福祉部の薗部功部長は、高齢者や障害者のために、集団接種以外にもかかりつけ医での個別接種体制を整えると説明した。さらに、特別な事情がある方には、居住地以外での接種も可能となっている。
また、ヤングケアラーや不登校問題への対策も言及された。福祉事務所長は、ヤングケアラーの実態把握の重要性を強調した。今後、市は地域との連携を強化し、問題解決に向けた取り組みを進めていく意向を示した。
さらに、前回の議会では、”永続できるまちづくり”を目指すための取り組みが強調された。スポーツ振興や防災対策など多岐にわたる施策が進められ、松阪市の発展に寄与することが期待されている。