コモンズ

宇治田原町議会、6件の議案全会一致で可決

9月17日に開催された宇治田原町議会で、6件の議案が全会一致で可決された。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年9月17日、宇治田原町議会定例会が開催され、6件の議案が全会一致で可決された。この日は、多くの重要な議案が討議され、住民福祉の向上に向けた内容が盛り込まれた。

最初に、議案第58号の令和2年度宇治田原町一般会計補正予算(第3号)について審査が行われ、予算特別委員会委員長の垣内秋弘氏が報告を行った。議案には交通安全対策事業費や高収益作物次期作支援事業費、学習用可動式端末整備事業費が含まれている。

特に、交通安全対策についての質疑では、安全灯の設置場所について議論があった。垣内氏は、「国道307号から町道郷之口鷲峰山線まで、全ての電柱に安全灯を設置する計画を進めている」と述べた。さらに、新庁舎前には大型の街路灯を設置予定とし、安全対策を強化する意向を示した。

高収益作物次期作支援事業では、予算が申請を上回る場合の対策についても言及された。垣内氏は、「農業共済組合の収入保険に加入することが条件となっているため、補正額で対応可能と考えている」と説明した。

続いて、議案第59号から第61号、さらに第65号及び第68号の議案も同様に全会一致で可決された。これには宇治田原町介護保険特別会計、宇治田原町水道事業、下水道事業の補正予算の他、都市計画道路工事施行協定や指定管理者の指定が含まれていた。これらの議案については質疑や討論がなく、速やかな可決に至った。

議長の谷口整氏は、出席議員が全員賛成したことを確認し、全議案の可決を公告した。また、次回の議会は10月1日に決定されたことも伝えられ、住民に向けたさらなる取り組みが期待される。

議会開催日
議会名令和2年第3回宇治田原町議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は議案の可決とその中身を的確に反映しており、情報の正確性が確認できるため。
説明文の評価町議会での議案可決の情報が簡潔にまとめられており、会議録の内容に合致している。
本文の評価出席議員や議案の内容についての詳細が正確に記述されており、会議録の内容を忠実に再現している。

京都府宇治田原町の最新記事

山城地区の最新記事

久御山町井手町京田辺市八幡市南山城村向日市和束町城陽市大山崎町宇治市木津川市笠置町精華町長岡京市 の最新記事です。