丸亀市では、令和5年第3回市議会でのいくつかの重要な議題が取り上げられ、特に運転免許取得費用の給付や、コミュニティバスの県内整備、住宅耐震化などが議論されました。
特に注目されたのは、運転免許取得者への支援策です。岡田剛議員が、「次世代育成基金を活用して、運転免許取得の際に10万円の給付を行うべきだ」と提案しました。この基金は、丸亀市の次世代を担う人材の育成を目的としており、岡田議員はそれを活用することの意義を強調しました。市の総務部長は、財政面から新規事業を行う際には慎重であるべきとの意見を示しましたが、今後の検討も含めることを約束しました。
一方で、コミュニティバスについても重要な議論が行われました。特に高齢者に向けた運賃無料化が実施される中、利用者の混乱にも配慮が必要です。中谷真裕美議員は、運転経歴証明書に頼らず、高齢者パスを活用すべきとの提案をしました。市もこの指摘を受け入れ、適切な方法でサービス向上に結び付ける意義を語りました。
また、住宅の耐震化促進についても議論され、特に建築士によるアドバイザー派遣事業の導入が提案されました。市側は、経費の面からも調査研究を行い、今後の改善に努める意向を示しました。そして、ブロック塀の撤去支援についても、市民の安全に関わる重要な取り組みとして、さらに促進していく必要性を確認しました。
総じて、今回の議会では市民生活に深く関わるさまざまな問題が議論される中、松永恭二市長も問題解決へ向けた具体的な行動を示唆し、希望の兆しが見える結果となりました。今後は良好な運営と発展のためには、効果的な支援策が求められます。