コモンズ

大船渡市議会が27件の議案を承認へ

大船渡市議会は令和元年12月6日、27件の議案を上程し、会期を決定した。補正予算などが主な議題に。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年12月6日、大船渡市議会第4回定例会が開会された。議題は多岐にわたり、特に補正予算や条例改正についての審議が行われた。

議会は、全体で27件の議案を取り上げることを決定した。議長を務める熊谷 昭浩氏が、最初に会期の決定を行った。会期は本日から12月17日までの12日間とする。

次に、綾里浄水場のマンガン除去施設の整備工事に関する専決処分が報告された。総務部長の田中 聖一氏は、「契約金額が855万1,400円増加する」と説明し、変更理由についても述べた。特に制御装置の更新が新たに必要となった事情が強調された。

また、車両接触事故についても説明がなされ、損害賠償事件に関する専決処分が報告された。ここでは、事故の背景や賠償額について、詳しく検討が行われた。事故は令和元年5月に発生し、賠償額は7万7,800円と定められた。

さらには、令和元年度一般会計補正予算(第3号)の承認も求められている。補正の背景には、台風19号の影響による復旧経費がある。歳入・歳出の双方に9億4,000万円を追加し、予算総額が255億270万円になる見込みだと説明された。

議案は引き続いて説明され、特に地方公務員法に関連する条例改正や、会計年度任用職員の報酬に関する条例も上程された。これに関しては、地方公務員法の改正に伴う必要な措置として位置づけられている。

各議案については質疑が行われることになり、最終的には最終日での審議が計画された。議長の熊谷氏は、「皆様の活発なご意見をお待ちしております」と述べ、会議を締めくくった。

議会開催日
議会名令和元年第4回大船渡市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会の主要議案、補正予算などを正しく反映しており、一貫した内容となっています。
説明文の評価descriptionは議会の日程や主な議案に関する内容を的確にまとめており、情報が一貫しています。
本文の評価main_contentsでは会議の重要な議題や内容を正確に伝えており、適切な情報が含まれています。

岩手県大船渡市の最新記事

沿岸地区の最新記事

住田町大槌町宮古市山田町釜石市陸前高田市 の最新記事です。