コモンズ

陸前高田市、まちづくり計画を可決し新年度予算を承認

令和6年陸前高田市定例会でまちづくり総合計画が可決。新年度予算169億円も承認。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年3月22日に行われた陸前高田市議会定例会では、2024年度予算などの重要な議題が議論された。

この中でも特に注目を集めたのは、「陸前高田市まちづくり総合計画後期基本計画の策定について」だ。議案第3号として説明されたこの計画は、市の将来像を見据えたものであり、多くの議員の意見が交わされた。

総合計画審査特別委員会委員長、鵜浦昌也氏は、「審査を通じて、3件の修正案が提出されたが、賛成少数で否決となった。原案が可決され、附帯決議も付けて実施される」と報告した。議員たちの間では、未来かなえネットについての意見が大きく分かれた。

木村聡議員は、「未来かなえネットの記述を削除すべきと考える理由」として、医療DX環境の変化を指摘し、長期計画としての整合性を不十分とした。一方で、大和田加代子議員は、「未来かなえネットの意義を評価したい」と賛成討論を行い、その必要性を強調した。議論の末、議案は原案通り賛成多数で可決された。

さらに、予算案についても討論が行われた。伊勢純議員は、令和6年度一般会計169億円を強調し、「震災後の産業振興や循環型社会の構築を支援する内容が含まれ、非常に意義がある」と述べた。

覚えておくべき点は、副市長の選任に関する議案も上程された。市長の佐々木拓氏は、新副市長に対し、「ネットワーク構築のサポートを期待している」と述べた。後期基本計画や新年度予算に向け、市民の意見を反映させつつ進める考えが示された。

また、附帯決議としては、後期基本計画関連で市民への情報提供や評価の実施が求められた。

本会議は、今後の陸前高田市の発展につながる重要な決定を行った。

議会開催日
議会名令和6年第1回陸前高田市議会定例会
議事録
タイトルの評価作成された見出しは、本会議録全体の内容を反映し、重要な議題を含んでいるため、適切な表現といえる。
説明文の評価要約された内容は議題の重要性を適切に伝え、特に新年度予算とまちづくり計画の可決について言及しているため、会議録データに沿ったものとして妥当である。
本文の評価全体的に会議録の内容を適切に反映しており、主要なアジェンダについて正確に報告されている。

岩手県陸前高田市の最新記事

沿岸地区の最新記事

住田町大槌町大船渡市宮古市山田町釜石市 の最新記事です。