コモンズ

北上市議会、令和元年度一般会計補正予算を可決

北上市議会は令和2年2月5日、一般会計補正予算を可決した。教育環境の整備として空調設備設置に注力。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年2月5日、北上市議会の第247回臨時会議が開催された。

本日の会議は、会議録署名議員の指名や会議期間の決定と、数件の報告、議案の審議などが行われた。出席議員は23名で、議長の阿部眞希男氏が会議を進行した。

最初に、会議録署名議員として齊藤律雄議員と藤本金樹議員が指名された。その後、議会運営委員長の星敦子氏は、会議期間は本日1日間とすることに異議がないことを確認した。これに対して、議員は異議なしと応じた。

続いて、総合計画調査検討特別委員会委員長の小原敏道氏が、同委員会の調査・検討の結果を報告した。特に、次期総合計画におけるまちづくりの方向性についての意見が集約され、今後、市民に対する分かりやすい表現が求められると強調された。委員会はこの日のうちに廃止されることが決定した。

次に、公共施設設備に関する報告が行われた。企画部長の菊池和俊氏は、停電事故により制御装置が損傷したことについて説明。その際の和解内容や、今後は定期点検を実施することを述べた。

市立江釣子中学校に関する物損事故についても報告された。こちらも教育部長の高橋謙輔氏が、体育の授業中に生徒がソフトボールの練習を行い、隣接地の車に損害を与えた経緯を説明。損害賠償は学校の保険から全額支払われる方針とした。

議案第82号については、令和元年度北上市一般会計補正予算が上程された。企画部長の菊池和俊氏は、幼稚園および学童保育所の空調設備にかかる補正として、歳入歳出ともに約4億6,500万円の追加を提案し、原案通り可決される運びとなった。特に、空調設備設置事業が重要視されており、教育環境の整備が期待される。

以上の内容をもって、会議は10時10分に閉会した。今後の議会活動と市民への積極的な情報発信がさらに重要視されることが予想される。

議会開催日
議会名令和元年度第247回臨時議会
議事録
タイトルの評価headlineは会議内容を正確に反映しており、重要なアジェンダを含んでいる。
説明文の評価descriptionは会議の主な決定事項を的確に反映しており、要点を簡潔にまとめている。
本文の評価main_contentsは会議録データからの情報を的確にまとめており、大きな逸脱は見られない。

県央地区の最新記事

八幡平市矢巾町紫波町花巻市西和賀町遠野市 の最新記事です。