令和2年度北上市の補正予算案と教育環境改善に関する議案が、5月28日の会議で審議された。今回の重要な議題には、新型コロナウイルス対策に関連する補正が含まれており、予算案は総額578億9,666万5,000円となる。
この補正予算は、失業支援や産業振興を目的とし、特に衛生対策として554万2,000円の新型コロナウイルス対策事業費が含まれ、地域内飲食店応援事業に約2億1,440万8,000円をあてるなど、多岐にわたる施策が盛り込まれている。
北上教育委員会は、江釣子中学校の校舎改良について、財務部長の説明によると、今回の工事は長寿命化を目指し、計画的に進められているとのことである。具体的には、業者選定において、予算が3億6,850万円で落札したため、上限金額に対して大丈夫との確認がなされている。
さらに、地域飲食店応援事業については、周知手段や使用期間、密の状態を避けるための工夫などが懸案として挙げられ、事業者や市民からの協力が求められている。特に自分で商工業者を直接訪れ、ヒアリングを行いながら、利用促進を図る姿勢が述べられた。
また、特別委員会の設置に関しては、議会運営委員長である高橋孝二氏が報告し、今後の施策についての議論が進められる旨が確認された。市はこの機会に多様な意見を聞き、施策の効果をより高める方針を持つことが期待される。
市民にとって重要な予算審議において、常に変化する経済環境に対して迅速に対応できる体制が求められているとともに、北上市は聡明かつ創造的な使い方が必要であることが強調された。