コモンズ

北上市、令和元年度臨時会議で市税条例改正と補正予算可決

北上市の臨時会議で市税条例の改正と補正予算など9議案が可決された。市長は地域活性化への取り組みを強調。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年度第241回北上市臨時会議が、5月20日に開催された。議長の高橋穏至氏は、出席議員25名が定足数に達していることを確認し、会議を開会した。

高橋市長は就任の挨拶の中で、市民の思いを酌み取る姿勢を強調した。特に、人口減少や高齢社会といった共通の課題に取り組む必要があるとし、地方創生の重要性を訴えた。さらに、当市の住みよさランキングが9期連続で県内1位となり、企業誘致を通じて地域経済の好循環を促進することも言及した。

市長選に再選された高橋市長に議員一同からお祝いの言葉が贈られた。特に、市長が目指すあじさい都市構想が各地域で実を結び始めているとの感想が述べられた。新たな公共交通システムが地域間を結び、より賑わいを見せることが期待される。

この日の会議では、会期の決定が296日間、会議期間が1日間となることが決議された。議案として、北上市市税条例の改正に関する専決処分が承認された。この改正は、国民健康保険税や個人市民税、軽自動車税にかかる税制改正に伴うものであり、納税者の権利義務に影響を与える重要な内容である。

議案第2号でも市税条例の一部改正が提案され、ふるさと納税制度の見直しに伴う寄附金控除の整備が図られた。これらの改正により、地域の納税者にとって重要な税制が整備されることが期待されている。

さらに、令和元年度北上市一般会計補正予算(第2号)も採決にかけられ、プレミアム付商品券事業に関連する予算の追加が承認された。このプレミアム商品券は、主に低所得世帯を対象とし、消費を促進する施策として期待されている。商工部長の石川明広氏は、商品の種類や委託先に関する詳細な説明を行い、実施に向けての流れを明らかにした。

最後に、北上市教育委員会の委員および監査委員の任命案がそれぞれ提案され、全会一致で承認された。この一連の議事を通じて、北上市は新たな課題に対して着実に施策を進め、将来への責任を果たす姿勢を示している。

議会開催日
議会名令和元年度第241回北上市臨時会議
議事録
タイトルの評価この見出しは会議録の内容を正確に反映し、重要な議案を含んでいるため。
説明文の評価説明文は記録内容を的確に要約しており、内容に誤りがないため。
本文の評価記事は会議録の主要内容を正確に反映し、議案や施策の重要性を適切に伝えているため。

県央地区の最新記事

八幡平市矢巾町紫波町花巻市西和賀町遠野市 の最新記事です。