コモンズ

北上市令和3年度第264回6月通常会議、行政報告や多くの議案を審議

令和3年度第264回6月通常会議で、北上市長が行政報告を行い、多くの議案が審議されました。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年度第264回6月通常会議が、6月10日午前10時に開議された。

会議では、24名の出席議員のうち、議会運営委員長の高橋孝二氏が会議期間を本日から6月25日までの16日間と決定した。

続いて、高橋敏彦市長による行政報告が行われた。市長は、特に高校生の活躍や、北上消防団の表彰、さらには新型コロナウイルス対策を強調した。

特筆すべきは、黒沢尻北高校ラグビー部が全国高等学校7人制ラグビー大会に出場することが決まり、地域の誇りであると述べたほか、消防団の優秀な成績に関しても触れた。消防団は、3月10日に消防庁長官表彰を受けたことが報告された。

また、令和2年度の出納閉鎖に関する報告もあり、一般会計の収入総額が614億円余り、支出総額が599億3,000万円余りで、黒字決算となる見込みであることが示された。そして、繰越明許費等による繰越し財源が10億8,000万円余り含まれていることに留意がなされた。

新型コロナウイルス感染症対策として、ワクチン接種の進捗状況が報告され、高齢者施設の入所者のほぼ全てが接種を終えたとのこと。市も支援策を進めており、低所得のひとり親世帯に対して生活支援特別給付金を支給したことが述べられた。

さらに、北上市の新たな事業「キタカミトリプルアニバーサリー2021」が始まっており、地域への愛着を育む取り組みとして期待されている。特に、4月1日にトリプルアニバーサリーのキックオフ式典を行ったことが紹介された。

行政報告後には、現金出納検査等の報告が行われ、質疑応答が続いた。特に、高橋昌弘健康こども部長が、保健・子育て支援複合施設「hoKko」の運営状況についての質問に対して社会福祉士の配置について触れ、今後も検討していく意向を示した。

また、予定されていた議案の中には、北上市職員の特殊勤務手当条例や市税条例の改正、手数料条例の改正承認が含まれ、これらの議案は順次提案されて質疑に付された。

議案第13号の令和3年度北上市一般会計補正予算では、歳出が7億1,435万4,000円が追加され、予算の総額は421億340万5,000円となる。特に、低所得子育て世帯生活支援特別給付金の9,123万7,000円が盛り込まれている。その他の財産取得に関する議案も無事に可決され、請願が常任委員会に付託された。

このように今回の議会では、市の財政状況や地域振興、感染症対策に焦点が当てられ、多くの議案が審議された。

議会開催日
議会名令和3年度6月通常会議(第264回)
議事録
タイトルの評価headlineは会議録からの主要なアジェンダを反映しており、内容に沿った情報を提供している。
説明文の評価descriptionは会議内容を適切にまとめており、重要な情報を反映している。
本文の評価main_contentsは会議録データを元に綿密に作成されており、誤りや逸脱がない。