コモンズ

金ケ崎町、令和2年度の補正予算案を一斉可決

金ケ崎町議会が令和2年度の各種補正予算を可決。国保税の引き下げや運営改善が議論される。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年3月11日、金ケ崎町議会の定例会において、令和2年度の各種補正予算が審議された。

特に注目されるのは、国民健康保険特別会計に関する議案である。住民課長の高橋真貴子氏は、歳入の見通しについて詳しく報告した。保険料の未納者に対する対策として、資格証明書を発行しているが、今年度はその発行世帯数がゼロであることが述べられた。

また、阿部隆一議員からは、保険料が過剰に蓄積されている現状について疑問が呈され、特に子供の均等割の減額を求める声が上がった。高橋真貴子氏はこの要望に対し、国の制度に従って実施する考えを示した。

次に、訪問看護ステーション事業に関連する補正予算の議案について、保健福祉センターの相澤啓氏が説明を行った。療養費収入が200万円増加している理由として、利用者延べ人数の増加が挙げられた。この点について、阿部議員からの質問に対して、具体的な患者数の例を挙げて説明が行われた。

さらに、介護保険特別会計についても高橋真貴子氏からの説明が続いた。ここでも基金の取り崩しについての懸念が示され、今後の財政運営に影響が出る可能性があるとの見解がある。

国民健康保険診療施設の議案では、新型コロナウイルスの影響が主な原因として、後期高齢者医療保険診療収入が減少していることが報告された。診療所での発熱外来についても、実績が示され、利用者の増加が続いている。

最後に水道及び下水道事業についても補正予算が可決され、特に下水道事業では受益者負担金が引き上げられる見込みであるが、今後の料金改定については状況に応じて再精査されることが示された。

これらの補正予算案は、全て原案通りに可決され、町の財政運営における重要な課題が再確認された。今後も議会における活発な議論が期待される。

議会開催日
議会名令和3年3月金ケ崎町議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録に基づく内容を適切に反映しており、補正予算に関する重要な情報を的確に示している。
説明文の評価descriptionは記事の要点を簡潔にまとめており、会議の内容を効果的に伝えている。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を忠実に反映しており、提供された議事内容について詳細に述べているため問題ない。

岩手県金ケ崎町の最新記事

県南地区の最新記事

一関市奥州市平泉町 の最新記事です。