コモンズ

金ケ崎町、臨時会で令和5年度補正予算を可決

金ケ崎町議会が臨時会を開催し、物価高騰対策を含む令和5年度補正予算が可決された。
記事公開日:
議会開催日:

令和6年1月24日、金ケ崎町議会が臨時会を開催した。

出席議員は16名であり、確認を経て会議が成立した。

議事日程に基づき、まず会議録署名議員の指名及び会期の決定に入り、会期は本日1月24日の1日間と決まった。

続いて議案第1号として、令和5年度金ケ崎町一般会計補正予算についての審議が行われた。

説明を担当したのは企画財政課長の小原弘子氏で、予算内容を提案した。

提案された補正予算は、物価高騰対策を主な目的としており、1世帯均等割に課税される世帯に10万円、子供一人につき5万円を給付するという内容である。

これに関し、阿部隆一議員が質疑を行った。彼は補正予算の対象世帯数を尋ね、300世帯を見込んでいることが説明された。

また、子ども加算の部分では、令和5年度の非課税世帯及び均等割課税世帯で、18歳以下の子どもがいる世帯が対象とされ、85世帯、140人が見込まれていることが分かった。

さらに、事務費に関しても質疑がなされ、保健福祉センター事務長の佐藤康博氏が、その全額が国から賄えないことを答弁した。

質疑が終わると、討論が行われたが異議はなく、採決が行われた。

採決の結果、議案第1号は原案のとおり賛成全員で可決された。

会議は円滑に進行し、全ての日程を終えた議長の伊藤雅章氏により閉会が宣告された。

この臨時会での補正予算は、地域の生活支援に寄与するものと期待される。

議会開催日
議会名令和6年第1回金ケ崎町議会臨時会
議事録
タイトルの評価記録された内容に基づき、補正予算の可決について明示されているため、正確なタイトルである。
説明文の評価臨時会の結果として補正予算の可決が述べられており、重要な内容を含んでいるため。
本文の評価会議録の内容に基づき、議事の進行や補正予算の内容が的確に表現されているため。

岩手県金ケ崎町の最新記事

県南地区の最新記事

一関市奥州市平泉町 の最新記事です。