コモンズ

金ケ崎町議会、令和4年度決算を全会一致で認定

金ケ崎町議会が令和4年度決算を全会一致で認定。教育現場改善に向けた意見書請願も採択。
記事公開日:
議会開催日:

金ケ崎町議会の第5回定例会が令和5年9月19日に開かれた。

この日は、決算審査特別委員会による各種決算報告が行われ、令和4年度の歳入歳出決算が次々に認定された。阿部典子君(決算審査特別委員会委員長)は、「一般会計、国民健康保険特別会計、訪問看護ステーション事業特別会計、介護保険特別会計など、多岐にわたる決算を審査し認定を提案した」と説明。各議案に対し、質疑や討論はなく、起立による採決で全て原案通りの認定が決定された。

令和4年度の金ケ崎町一般会計歳入歳出決算認定は、全議員が起立して賛成した。国民健康保険特別会計においても同様の結果であり、訪問看護ステーション事業及び介護保険特別会計も問題なく認定された。

また、日程第2に進み、佐藤千幸君(総務教育民生常任副委員長)が代表して提出した「ゆたかな学びの実現・教職員定数改善をはかるための2024年度政府予算に係る意見書採択の請願」が採択される運びとなった。請願に対する質疑は行われず、全員の賛成によって採択が決定された。

この他にも常任委員会所管事務調査報告が行われ、教育や地域振興に関わる内容が確認された。各議員からの質疑もなく、報告は受理された。

最終的に、発議案第4号においても、佐藤氏が説明した意見書の提出が賛成多数で可決された。この意見書は、教育現場の定数改善を目指すものであり、議会としての意向を示した重要な決定と位置づけられる。

令和5年9月19日の定例会は、午後3時に開会し、午後3時37分に閉会、全日程を終了した。議事は非常にスムーズに進行し、出席した議員は議案の認定や請願に対する賛成を示した。

議会開催日
議会名令和5年第5回金ケ崎町議会定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録の重要なアジェンダを適切に反映し、内容も会議の進行に沿った形で整理されているため。
説明文の評価要約した内容が議会の決定事項を的確に表し、読者に重要な情報を短く伝えているため。
本文の評価記録された内容に基づいて会議の進行状況を反映しており、特に重要な決算認定や意見書採択に関する点を詳細に記載しているため。

岩手県金ケ崎町の最新記事

県南地区の最新記事

一関市奥州市平泉町 の最新記事です。