コモンズ

城里町議会、全議案を可決し町政進展へ

令和5年第4回城里町議会定例会で全議案が可決され、町政の透明性向上と施策の推進が約束される。
記事公開日:
議会開催日:

令和5年第4回城里町議会定例会が、12月12日に開催された。

この日は、新たな条例改正案が審議され、全ての議案が可決された。特に注目されたのは、議案第64号と議案第65号である。議案第64号は、城里町印鑑条例の一部を改正するもので、議員からは特に質疑が行われなかったため、スムーズに採決が進められた。

続いて、議案第65号である城里町監査委員条例の一部改正についても同様に、議論は特になく、議員の賛成多数で可決された。その後、議案第66号、城里町使用料及び手数料条例の改正が取り上げられた。ここでは加藤木直氏が、具体的な利用料について懸念を示した。彼は、「この議案は誤解を招く恐れがあり、取り下げるべきだ」と主張した。エグゼクティブ側は、既存の体制の必要性を強調しつつ、来年3月の定例会での再点検を約束した。

さらに、議案第67号から第68号までの土地改良事業経費に関する条例案も可決された。特に、議案第68号では、城里町土地開発事業の適正化について多くの意見が出たが、最終的には賛成多数となった。

また、議案第73号から第77号にかけて年度補正予算が提出され、これも議論なく可決された。特に、一般会計補正予算では、収入補正について財務側が詳細に説明した。藤咲芙美子氏は、健康関連事業への資金不足と今後の改善を求めたが、実質的な資金改善案は提示されなかった。

結局、12件以上の議案が可決され、上遠野修町長は、「今後とも町の発展に寄与する施策に努めることを誓います」と述べた。これに対し、議長の阿久津則男氏も、議員と町民への感謝の意を込めて閉会の挨拶を行った。

議会は無事に終了し、町の施策と運営に対する透明性と効率性を求める声が、一層高まることが期待される。

議会開催日
議会名令和5年第4回城里町議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは議会録データに沿った内容で、重要なテーマを含み、具体的な可決の結果を表現しています。
説明文の評価descriptionは議会録データの主要な内容を正確に表現し、全議案の可決に関する情報が含まれています。
本文の評価main_contentsは会議録データに基づき、議案の進行状況や議員の発言を適切に反映しています。

茨城県城里町の最新記事

県央地区の最新記事

ひたちなか市大洗町小美玉市常陸大宮市東海村水戸市石岡市笠間市茨城町那珂市 の最新記事です。