令和3年9月定例会の龍ケ崎市議会では、重要な議案が一括審議され、様々な改正案や決算報告が提案された。
中でも、龍ケ崎市の政治倫理に関する条例の改正や情報通信技術を活用した行政推進に関する条例の改正が挙げられた。この改正案は、各議員からの質疑を経て、全員異議なく承認された。
また、特定個人を識別するための番号の利用に関する条例についても、高橋拓也総務部長の説明を受け、改正の具体的内容について質疑が行われ、「従業員が転職した際に、個人番号を含む特定個人情報の提供が可能になる」という点が強調された。
さらに、令和2年度の龍ケ崎市一般会計決算や、国民健康保険の特別会計決算、介護保険事業の特別会計決算などが報告され、特に新型コロナウイルス感染症の影響により、関連する公共料金の引き上げが強行され、市民からの反発が予想されていることが議員から指摘された。特に、公共交通の運行経費が予算を大幅に超過し、運賃収入が限られているなかでの対応に苦慮している様子が見受けられた。
この会議では、専決処分の承認を求める議案に対して意見が分かれ、最終的には多くの議員が不承認の立場を取った。特に、官製談合事件を受けた行政監察監の採用問題について、議員の間で強い意見が交わされ、「市長の人事権行使が軽視された」との声もあった。
さらに、意見書案として新型コロナの影響を受けた財政状況に対する地方税財源の充実を求める内容が提案され、地方自治体の財源確保の重要性が改めて確認された。
この定例会では、各議案が多くの議員によって厳格な審査を経て、慎重に可決されたという。