令和4年3月定例会が開催され、様々な重要な議題についての議論が行われた。市民とともに歩むという姿勢を基本に、越田謙治郎市長は施政方針に関して意見を述べた。
特に市立川西病院の医療機能については、新しい医療センターが開設されることに伴い、地域医療の複雑さが懸念されている。越田市長は、地域包括ケアシステムの構築を目指し、病院の機能分担を強調した。他市の開業医の状況や、医療提供体制の変更に伴う市民の不安にも言及し、誠実な対話の必要性を訴えた。これに対し、多久和桂子議員は、市北部における医療サービスの確保が重要だと強調した。
さらに、コロナ禍での新型コロナウイルス対策についても説明が行われた。市民の命を守るため、迅速な対策が講じられることが期待されている。また、感染症への対策として、紙おむつの持ち帰り問題に際して、田中麻未議員から提出された質問が注目された。現状では市立保育園での使用済みおむつは保護者が持ち帰る運用がなされており、その衛生面に対する懸念が提起された。
市の保育施設における紙おむつの取り扱いについては、効率化が求められている。標準的なルールとして、使用済みおむつを家庭に持ち帰るという流れが定着しているが、他市でも処分を施設内で行うケースが増えている。そのため、川西市においても効率的な取り扱いへの転換が必要とされている。
最後に、電子図書館の利用状況についても議論され、電子図書の購入選定及び利用拡大に向けた取り組みが進められていることが報告された。特に、まだまだターゲットにするべきジャンルの選定や、児童・生徒にとって利用しやすい仕組みの研磨が求められている。