令和2年12月の田村市議会定例会は、新型コロナウイルス感染症対策や市民病院建設に関する重要な議題が取り上げられ、議員たちが様々な視点から意見を述べた。
代表質問の中で、改革未来たむらの佐藤重実議員は、コロナ禍の影響下、市職員が令和3年度予算編成に従事していることに感謝を表し、次期市長選への立候補への意向を質した。これに対し、本田仁一市長は、「市民の皆様の温かい支援に感謝し、私の責任を全うする意思があります」と答えた。
また、市民の会の長谷川元行議員は、令和3年度の予算編成における最重点施策を尋ねた。本田市長は、産業振興や雇用創出を継続し、地域医療の充実を図ることが重要であると述べた。特に新型コロナウイルス対策として、今後も市民生活や地域経済を支援する施策を重点事業に位置づけて予算編成を進めると強調した。
照山成信議員は、新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた具体的な対策や、感染者に対する差別や偏見を防ぐための施策について質した。市は、国や県の基本方針に基づき、手洗いやマスク着用の徹底を市民に呼びかけ、感染のリスクを軽減するための情報発信に努めていると報告した。
さらに、後遺症に関する情報提供やPCR検査体制についても言及した。市民病院でのPCR検査体制を強化し、週1回の診察と検体採取を行うことも明らかにされた。『発熱者の診断と検査を行い、安心して市民生活が送れるよう取り組む』との方針が示された。
市長は、市民からの声を大切にし、感染拡大防止策を広く理解してもらうことが不可欠であるとの意見も示した。議会の中でなされたこれらの発言は、地域社会の安全と市民の健康を守るための重要なものであった。