コモンズ

田村市議会、令和4年度当初予算は224億円を提案

田村市議会の3月定例会では、令和4年度当初予算が224億円であることが発表され、地域経済活性化の施策が語られた。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年田村市議会の3月定例会で重要なテーマがいくつか議論された。

出席議員は20名で、重点施策に関する質問が盛り込まれた。特に市民netたむらの菊地武司議員が令和4年度当初予算についての質問を行った。提案された一般会計当初予算は前年対比で37億円減の224億円であり、自主財源は4分の1、3分の1は依存財源という厳しい状況を示した。

市長の白石高司氏は、令和4年度の予算は感染拡大防止対策や地域経済の活性化に資する取組が重点事業に位置付けられていると強調した。具体的な施策として、災害対策の強化や地域産業の振興が掲げられ、4つの重点事業枠が設けられた。

1つ目の「豊かなふるさと実現枠」では、中小企業の支援や第1次産業の振興が重視される。

2つ目の「地域創生枠」では、移住定住施策や観光誘客が重要視されている。3つ目の「新生活創造枠」では、ワクチン接種事業やキャッシュレス商品券事業が計画され、4つ目の「復旧・復興枠」では長期戦略に基づいた移住定住施策が進められる。

さらに、菊地議員はエコノミックガーデニングについても言及した。市長は地元経済の活性化を目指し、先輩自治体との協力を進める中で、田村市の特性に合った支援施策を模索していく考えを示した。

次にデジタルトランスフォーメーション(DX)の取組について副市長の菅井友宏氏が報告した。DX推進室が設置され、各種市民サービスのデジタル化が進められているとのこと。具体的には、児童手当の現況届や各種証明書の交付、キャッシュレス決済等が導入される予定。

新型コロナウイルスに対するワクチンの接種状況も報告され、田村市ではすでに約2万8,500人に接種の案内が行き渡る見込みとされる。

議論の中、永続的な地域支援から市民ひとりひとりの声の反映が重要との認識も広がった。市長は今後も地域問題に真摯に向き合い、透明性の高い市政運営を進める意向を示した。

議会開催日
議会名令和4年田村市議会3月定例会
議事録
タイトルの評価記事は会議録から主要なアジェンダを反映し、具体的な数値や内容を含んでいる。
説明文の評価説明文は議題の内容を的確に伝えており、具体的な情報を含んでいる。
本文の評価記事は会議録の内容をしっかりと反映し、正確な発言を基に本文を作成した。

福島県田村市の最新記事

県中地区の最新記事

三春町古殿町大玉村小野町平田村本宮市浅川町玉川村石川町郡山市鏡石町須賀川市 の最新記事です。