コモンズ

相馬市議会、タブレット端末等の取得予算などを可決

相馬市議会は9月15日の定例会で、タブレット端末601台の取得予算や改良工事の契約変更を可決した。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年9月15日、相馬市議会は定例会を開催し、

多数の議案が審議されました。

議案第58号は、財産の取得について小学校1、2年生用のタブレット端末601台の

取得に関するもので、約3,173万円での取得が決定されました。文教厚生常任委員会の

委員長、山中宣明氏の報告によれば、入札業者の選定はスムーズに進行し、最低価格

で落札されたとのことです。また、過去の購入時に比べ、コストが8,000円から1万円

上昇したという実情も浮き彫りになりました。

その後の議案第57号では、中橋下部工改良復旧工事の契約変更が報告されました。

産業建設常任委員会の委員長、波多野広文氏は、工事に関する追加費用が1,910万1,500円

に達した理由を詳しく説明しました。これには、施工困難な状況の改善や、降雨によっ

て土砂流出が発生したことによる土工量の増加が含まれています。これに対し、工期は

変更せず、9月末での完了が見込まれています。

一括審議された議案第59号から第64号まで、及び認定第1号から第6号まででは、

それぞれの年度補正予算などが提案されました。ここでは、相馬市一般会計の補正予算が

含まれ、農業及び観光振興関連の重要事項が強調されました。特に、農業委員会に

タブレット端末を6台導入し、実務に活用することが話し合われ、取り組みが進められる

方向性が示されました。

続いて、議案第65号において、農用地等の災害復旧工事に関する変更請負契約の締結が

提案されました。市長の立谷秀清氏は、過去の契約経緯と工事遅延の理由を説明しました。

その後の質疑応答で、根岸利宗氏が異例の契約変更について注意を促しましたが、

部門では必要な管理を行うという姿勢を示し、引き続き市民の安心を守る努力を強調。

最終的に、全議案は異議なく可決され、定例会は閉会となりました。

議会開催日
議会名令和4年9月相馬市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineの内容は会議録データに基づいており、採決された主要な議案を反映しているため妥当である。
説明文の評価descriptionは要点を簡潔にまとめており、会議の重要な内容を適切に反映している。
本文の評価main_contentsは会議録データの内容を詳しく説明し、重要なテーマを抽出しており、事実に基づいている。

福島県相馬市の最新記事

相双地区の最新記事

南相馬市双葉町大熊町富岡町川内村広野町新地町楢葉町浪江町葛尾村飯舘村 の最新記事です。