コモンズ

相馬市議会、12月定例会で多くの議案を可決

相馬市議会は令和2年12月16日に定例会を開催し、各種議案を可決した。新型コロナ関連の補正予算も含まれた。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年12月16日、相馬市議会が定例会を開催し、議案が多く審議された。

議案第103号では地方税法等の一部改正に伴い、関係条例の整理が行われることが報告され、総務常任委員会委員長の只野敬三氏からは、これは令和3年1月1日から施行される旨が述べられた。また、同時に議案第106号の茄子小田橋下部工改良復旧工事請負契約が提案され、工事内容、契約金額、及び入札情報が説明された。これは、橋の幅員を以前の3メートルから5メートルに拡幅するものであり、現在の構造令に適合するように改良して復旧される。

議案第105号については、相馬市後期高齢者医療に関する条例の改正が提案され、特に税法の改定による還付加算金の基準改定が示された。執行部の福地憲司教育長は、これにより、市の負担が軽減されると強調した。

さらに、議案第108号では福島県市民交通災害共済組合の規約変更が報告され、異議なく可決したことが確認された。産業建設常任委員会からは、議案第104号が報告され、尾浜こども公園の管理に関する条例改正が行われる。

日程第4では、令和2年度相馬市一般会計補正予算の議案が報告され、その内容は市税の減免分に基づく起債を伴う。特に、災害復旧に関する支出が重要視され、新型コロナウイルス感染症対策の特別給付事業も行われる。市長の立谷秀清氏は、議員達に補正予算の重視を求めた。最終的に、全ての議案が原案通り可決され、本会議は閉じられた。

最終的に、菊地清次議長が定例会の閉会を宣言し、出席した議員全員に感謝を示した。市長は、年末年始に向け健康を重視するよう呼びかけ、会議を終了した。

議会開催日
議会名令和2年第6回相馬市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の主要な議題や議案の内容を反映しており、特に補正予算と可決された議案を含んでいるため、内容の整合性が認められる。
説明文の評価descriptionは要点を簡潔に伝えており、議会の開催日や重要な議案について良く説明されている。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を正確にまとめており、発言者や議案の要点を適切に取り入れている。

福島県相馬市の最新記事

相双地区の最新記事

南相馬市双葉町大熊町富岡町川内村広野町新地町楢葉町浪江町葛尾村飯舘村 の最新記事です。