コモンズ

みやこ町議会、財政状況の懸念やまちづくりの方針を討議

令和3年12月14日の議会では、財政状況や防犯対策、社会福祉協議会の運営について意見が交わされた。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年12月14日に行われたみやこ町議会では、町の財政状況やまちづくりの方針について活発な意見が交わされた。

特に町長は、現在の財政状況を「よい」とし、その根拠として実質単年度収支は黒字であることや、財政力指数が早期健全化基準を下回っていることを挙げた。しかし、今後は少子高齢化による社会保障費の増加、コロナウイルスの影響などから、さらなる厳しさが予想されると悩みの声を漏らした。

内田直志議員からは、みやこ町の財政規模や実質公債費率の現状に加え、基金残高の適正規模についても厳しい指摘があった。特に基金が130億円ある中でも、どのようにまちづくりを進めるべきか、住民との理解を深める方法が必要であるとの意見が強調された。様々な施策に対する住民の理解を得るためには、双方向のコミュニケーションが重要であり、選択と集中を掲げつつ、行政の公正性を保つことが求められる。

また、社会福祉協議会の運営についても、職員が訴訟を起こしている件が取り上げられ、職場の人間関係やコミュニケーション不足が問題視された。井上町長はその改善に向けて全力を尽くす所存であると述べた。

防犯対策に関して、柿野正喜議員は、防犯カメラの設置と地域の安全対策が必要と訴えたが、予算の厳しさから実現が難しい現状があることを町長は認め、今後の対策について検討する意向を示した。

このように、議会ではみやこ町が直面する財政的な課題とそれに対する対応策が論じられ、今後のまちづくりに向けた方針が模索される結果となった。特に地域住民とのコミュニケーションや、公平な施策の推進が重要であるという意見が多く寄せられ、町長はその意見を重視しながらまちづくりに取り組むことを誓った。

議会開催日
議会名令和3年第5回定例みやこ町議会
議事録
タイトルの評価headlineは議会の重要なアジェンダを反映しており、内容に沿った表現となっているため。
説明文の評価descriptionは議会の主要な議題や議論を簡潔に要約しており、内容に合致している。
本文の評価main_contentsは議会録の内容を正確に反映しており、重要な議題に焦点を当てている。

福岡県みやこ町の最新記事

北九州地区の最新記事

上毛町中間市北九州市吉富町岡垣町水巻町築上町芦屋町苅田町行橋市豊前市遠賀町 の最新記事です。