コモンズ

北九州市、令和元年度決算を報告 新型コロナ対応の補正予算も

北九州市議会は令和元年度決算を黒字で報告。新型コロナ対策の補正予算62億円を計上。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年9月3日、北九州市議会は定例会を開催し、34日間の会期が決定した。

議題には、令和元年度の各種決算が含まれており、特に一般会計決算は歳入が5498億9,548万円、歳出が5464億7,427万円で、実質収支は16億3,238万円の黒字となっている。

また、特別会計の決算についても、歳入が4162億2,798万円、歳出が4037億6,221万円で、実質収支121億8,072万円の黒字を達成している。これにより、北九州市の金融運営に対して一定の成果が見られる。

さらに、市長の北橋健治氏が提案した令和2年度の補正予算は、一般会計で62億8,372万円が計上され、予算規模は全会計で1兆3,962億6,613万円に達する。特に、新型コロナウイルス感染症への対応が重要な柱となる。

市長は新型コロナウイルスの感染拡大防止に向けた具体策として、医療機関や福祉施設への支援、地域公共交通の事業継続支援を挙げた。他にも、教育環境の整備や行政サービスのデジタル化も含まれている。市民との協働を強化し、より良い市政運営を目指す姿勢が強調された。

「新型コロナウイルス感染症が厳しい中、地域経済や市民生活を守るため、総力を挙げて取り組んでいく」と強調する発言を市長が行う中、議員からも賛同の声が上がった。

さらに、北九州市議会基本条例の一部改正についても説明が行われ、議会の在り方や市民との関係の明確化が求められている。これによって、議会がより開かれた形で市民の福祉を向上させることを意識する。

今後の進展に市民の関心が寄せられる特別会計決算に対しても、持続的な運営が期待される。

議会開催日
議会名令和2年9月定例会(第3回)
議事録
タイトルの評価headlineの内容は会議録データから正確に取り出されており、議題として重要な決算や新型コロナに関連する補正予算が含まれているため。
説明文の評価descriptionには主な内容が含まれており、追加情報として新型コロナ対応の補正予算も明記されているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容を適切に要約しており、重要な点が網羅されているため。

福岡県北九州市の最新記事

北九州地区の最新記事

みやこ町上毛町中間市吉富町岡垣町水巻町築上町芦屋町苅田町行橋市豊前市遠賀町 の最新記事です。