令和3年の北九州市定例会では、令和3年度の予算案など多くの議案が審議された。議案の中でも、特に令和3年度一般会計予算については、多くの市議からの賛成と反対の意見が交わされたことが注目されている。
令和3年度一般会計予算については、予算特別委員会から報告された結果、議案第1号は全員賛成で可決すべきとする意見が出された。中村義雄議員(令和3年度予算特別委員会委員長)は、審査の過程で見られた様々な意見や結果をまとめ、詳細な報告を行った。特に、新型コロナウイルス感染症への対応に関しては、充実した検査体制や医療支援が求められている。
しかし、討論においては、日本共産党の永井佑議員が一般会計予算の一部に反対の意見を述べた。永井議員は新型コロナウイルス感染拡大の影響を受けた市民や事業者への支援の必要性を強調した。また、過度のワクチン効果に期待しすぎず、感染対策を引き続き強化することが不可欠であると訴えた。特に、現在の検査能力は不十分であり、医療機関の人員支援が必要だと述べた。
さらに、各議案においては、介護保険特別会計予算や国民健康保険特別会計予算なども重要なトピックとして挙げられた。会期中には、特に母子父子寡婦福祉資金特別会計予算や産業用地整備特別会計予算など、地域に根ざした施策にも触れられた。市民生活向上に向けた計画が進行中であり、それに伴う予算案の成立が求められる中、時間をかけて協議が行われた。
令和3年度の予算案は、特に新型コロナウイルスの影響で厳しい経済情勢を踏まえたものであり、市議会はその重要性を再確認した。全体として、北九州市議会は、令和3年度の予算案を強固に推進する姿勢を示し、市民の期待に応えるために全力を挙げていく必要性を訴えた。