コモンズ

松山市、コロナ対策補正予算を承認 約457億円を計上

松山市は令和3年度補正予算案を承認し、約457億円を計上した。住民税非課税世帯に速やかな支援を約束。
記事公開日:
議会開催日:

令和4年1月12日、松山市議会は第1回臨時会を開会しました。

議会では、令和3年度の補正予算について主に審議が行われました。

野志克仁市長は、招集の挨拶の中で、新型コロナウイルス感染症の影響とそれに対応する補正予算の必要性について強調しました。

市長は、「新型コロナウイルス感染症から市民生活を守るため、早急に取り組む必要がある」と述べ、補正予算案に含まれる「住民税非課税世帯への臨時特別給付金」について説明しました。

この給付金は対象世帯に対し、一律10万円を支給するもので、約8万世帯が対象と見込まれています。

また、給付金支給の手続きについても説明があり、対象世帯には確認書を送付し、速やかに振込を進める方針だと市長は話しました。

田渕紀子議員は、特に急変した家庭の状況を受けての具体的な支援内容について質疑を行いました。

市長は、支援に向けた体制を整え、必要な情報を市民にお知らせするためのキャンペーンを行うと回答しました。

この対象には、国の給付金を受けられなかった世帯も含まれており、特に対象世帯に向けた周知活動の重要性が強調されました。

さらに、松山市は児童手当の受給者である世帯に独自の給付金を提供する方針で、具体的には18歳以下の児童を持つ世帯に、最大10万円を支給するとしています。

対象世帯には、離婚等の事情で従来の給付を受けられないケースが含まれ、約3,470世帯が見込まれています。

出席した議員からはこの支援策の早急な実施に対する期待が寄せられました。

議会では、補正予算案が審議され、承認が得られる見込みです。

最終的な決定をもって、より多くの市民へ早期に支援を行うことを目指しています。

議会はすべての日程を終了し、午前10時24分に閉会しました。

議会開催日
議会名令和4年1月松山市議会第1回臨時会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録の内容を正確に反映しており、主要なアジェンダや数字が含まれているため。
説明文の評価descriptionは議会の重要な決定を簡潔にまとめており、内容に即しているため。
本文の評価main_contentsは会議録の内容に基づいており、議題の要点を正確に伝えているため。

愛媛県松山市の最新記事

中予地区の最新記事

久万高原町伊予市東温市松前町砥部町 の最新記事です。