令和3年6月28日、習志野市にて開催された定例会では、新型コロナウイルス感染症対策を中心に複数の議題が討議された。一つ目の議題である新型コロナ感染症対策に関して、荒木和幸議員がワクチン接種の現状について質問を行った。この質問に対して、市長宮本泰介氏は、接種予約が取りづらいとの市民からの声に対して真摯に受け止め、より良いシステム改善に向けた努力を継続すると述べた。特に、予約システムの改善点を指摘し、今後の対応についても議論が求められた。
続いて、公共施設再生についての議論が進められた。公共施設等総合管理計画に基づき、具体的な見直し作業が行われていることが報告された。これにより、今後、公共施設の維持・管理の長期的な視点を持ち、効率的な運用を図ることの必要性が強調されている。
土地活用の議題では、国家公務員住宅跡地及び千葉県職員住宅跡地の有効活用が焦点となった。これまでの取り組みとして、地域における福祉施設や、教育施設の設置が進められていることが説明された。また、土地活用に関しては、荒木議員が更なる 財源化の促進を訴えた。
市民サービスに関しては、コンビニ交付サービスのニーズが高まる中で、特に高齢者や足が不自由な市民にとって大きな利点であるとされ、さらなる周知と拡充が求められている。この施策に傾注することで、市民の負担も軽減される期待がかかる。
最後に、防災対策についての質疑も行われ、特に高潮対策の必要性が改めて議論された。環境変化に伴い、災害が多発する現在、各種対策の強化が不可欠であるとの認識が示された。