令和元年9月定例会の最終日に行われた一般質問では、観光、関係人口、フィルムコミッションなど、地域活性化に向けた重要なテーマが議論される。
高橋健議員は、観光についての質疑を行った。特に、雄勝地区の観光インフラ整備の現状と今後の対策について言及した。例として挙げたのは、小町の郷公園の植木整備、稲庭城の滑落防止対策などで、すべて地域のボランティアの手によって維持されている現状を説いた。「観光客が年々増えている中で、インフラの整備が求められる。」と強調した。
これに対し、鈴木市長は「観光施設の安全確保のため、管理団体や地域住民と協力し、定期的に見回りを行っている。」との業務を報告。稲庭城では、老朽化した設備の更新も進めていることを説明した。また、今後のインバウンド施策についても触れ、特に台湾や中国との交流促進に力を入れると述べた。
さらに、高橋議員は関係人口についても言及した。地域のボランティアや地元を離れた人々とのつながりを生み出すスポーツ合宿の誘致の重要性について質問した。鈴木市長は、現時点では具体的な計画はないものの、「情報交換を通じて、関係者の意見を反映し、関係人口の創出に努めたい考えだ。」と応答した。
フィルムコミッションについての質疑も行われた。高橋議員は「市長はフィルムコミッション活動に前向きであると聞いたが、実行可能性はどうか」と質問した。鈴木市長は「映画撮影による地域振興を目指し、具体的な誘致施策を進める必要がある。」と述べ、協議の必要性を強調した。
最後に、高橋議員は市民ニーズに応えるための職員の意欲と、士気の向上についても訴えた。鈴木市長は職員の健康管理と元気な職場環境の重要性を認識し、「市民サービスの向上につながるよう努めていく」と約束した。