令和3年12月定例会が、2021年11月30日に開催された。
市長の伊藤保徳氏は開会の挨拶で、議案内容について言及した。今回の議案には、条例の一部改正や指定管理者の指定、損害賠償に関するものが含まれている。特に令和3年度瀬戸市一般会計補正予算(第10号)が重点的に審議された。これに伴い、子育て世帯臨時特別給付金が提案された。
行政管理部長の尾島邦彦氏の説明では、総額425億8,778万5,000円を計上し、歳入歳出のそれぞれに対して13億8,564万8,000円を追加すると述べた。子育て世帯には児童一人当たり5万円の給付が行われる。
その他の議案では、職員の給与に関する条例の改正や新型コロナウイルスワクチン接種に係る費用の問題が取り上げられた。特に、職員の人件費や新型コロナウイルス対策に関連する予算の補正は、今後の行政運営上の重要なポイントとなる。
請願第1号にあたる介護・福祉・医療の施策拡充に関しては、浅井寿美議員から趣旨が説明された。愛知県全体での医療・福祉分野の改善要請が求められており、コロナ禍の影響で特に高齢者や子育て世帯が困難な状態にあることが強調された。政府や県に対する具体的な行動と政策の充実を期待する旨の要請がなされた。
議事は遂次進行し、参加議員の理解と協力を得ながら、各議案の審議が行われ後、休会日程が確認された。