令和3年3月8日に開催された瀬戸市議会では、令和3年度予算大綱説明が行われた。新型コロナウイルス感染症への対応策が重点的に取り上げられ、特にワクチン接種についての体制が整えていることが確認された。市長の伊藤保徳氏は、市民の命を最優先に考え、迅速かつ適切な対策に全力を尽くす姿勢を示した。
議会においては、「新型コロナウイルスの迅速かつ適切な対応が必要」との強い声が上がった。代表質問を行った宮薗伸仁氏は、市民が求める感染防止対策に対する抜本的な対応が求められると訴えた。市長は、医療従事者を対象としたワクチン接種が進められるとし、新たな感染拡大防止につながる対応を実施する方針を示した。
また、議会では令和3年度の予算に関しても議論が行われた。長江秀幸氏は、「増加する歳出に対し、どのように財政バランスを保つのか」との懸念を表明し、新型コロナウイルスの影響で市税が減少していることを指摘した。市長は、地方交付税や地方特例交付金、臨時財政対策債の増加で対応する意向を示し、財政再建を目指す必要があると語った。
さらに、地域力向上に向け、積極的に地域資源を生かしたシティプロモーションの施策が進められることが報告された。市長の伊藤氏は、「地域産業の振興や新たな企業誘致を進め、地域経済の活性化に力を注ぐ」との意気込みを表明した。
さまざまな課題が山積する中、議会では市民の安全・安心な生活の確保を最優先にし、公共施設の整備や新型コロナウイルスへの対策強化を図る重要性も強調された。公共施設整備が進む一方で、今後の課題は予算編成及び財源の確保にあります。市の今後の施策が注目される。