令和3年6月7日、瀬戸市議会は6月定例会を開会した。
市長の伊藤保徳氏は、開会にあたり挨拶を行い、下水道使用料の誤徴収問題と個人情報漏洩について謝罪した。
特に下水道使用料の返還に伴う議案が急務であることを強調した。
また、令和3年度の一般会計補正予算が提出され、主に新型コロナウイルス対策として、子育て世帯生活支援特別給付金の増額が盛り込まれた。
行政管理部長の尾島邦彦氏は、歳入・歳出の合計が399億9,005万2,000円となり、特に1億1,550万9,000円の追加を予定していると説明した。
この予算は、生活支援の観点から、児童1人当たり5万円を支給するものであり、さらなる支援策が必要とされる。
そのほか、公契約条例の制定や消防ポンプ自動車の買入れに関する案件も議題に挙げられた。
消防長の鈴木鉄馬氏は、CD-I型消防ポンプ自動車の導入計画について詳述し、市民の安全確保に寄与することを示唆した。
特に新型コロナウイルスの影響を受ける中で、さまざまな予算の追加が必要であると議論が交わされた。
議会は、報告第5号から第7号までの執行状況についても確認し、適切な処置が取られていることを確認した。
一方で、委員会に付託された議案は、全員賛成で可決される見通しである。
今後の審議では、予算計画に基づき、適時必要な議案審査が続けられる見込みである。
次回は6月10日、午前10時からの開催が予定されている。