コモンズ

日進市議会、幼児教育無償化や交通安全対策について議論

6月17日開催の定例会では、幼児教育無償化や防犯対策に関する条例改正が議論された。
記事公開日:
議会開催日:

令和元年6月17日、日進市議会では、第2回定例会が開催された。

議会では、特に補正予算と条例改正が重要な議題として取り上げられた。

補正予算では、令和元年度日進市一般会計補正予算が提示され、合計2,456万3,000円の額が計上されている。

この予算は、幼児教育無償化に向けた準備や、保育業務のシステム改修、加えて、生活支援のための給付金に充てられる。

特に、児童扶養手当受給者に対し、1人1万7,500円の特別給付金が支給される。これにより、子育て世代への支援強化が期待される。

市は、幼児教育に関する無償化事業に向け、保育施設の登録や情報の整理を行い、保護者への周知も進めている。

無償化の対象は、市内に住む約3,000人の子どもたちに及び、その中で保育施設に通う幼稚園児も含まれる。

無償化の範囲は、授業料だけでなく、入園料や預かり保育も含まれる。

次に、議案第41号、災害弔慰金の支給に関する条例改正について、負担が軽減される新たな利率が設定されたことが報告された。

具体的には、保証人を立てない場合、利率が3%から1%に軽減される。この改正は全国的に注目されており、他の自治体でも同様の取り組みが見られる。

また、交通安全や地域の防犯対策にも話題が集中した。市内の防犯灯は8,075基設置されており、本年度に80基を新設する計画がある。

さらに、登下校時の安全確保のため、ガードレールの設置や交通安全施設の配置についても検討が進められている。

議案第46号では、市内巡回バスの購入について進捗が共有され、利用者数が多い路線での混雑緩和のため、大型バスの購入が求められている。これは、地域の利便性を追求した結果であり、特に市内の長久手古戦場へ向かう頻度が高いことから判断された。

最後に、指定管理者の選定についても論じられ、市内3ヵ所の公立保育園が指定管理者制度を導入することが報告された。これにより、民間事業者の工夫が生かされ、保育サービスの質が向上することが期待されている。

議会開催日
議会名令和元年第2回日進市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事の内容は会議録に基づいており、議題に即した内容であるため。
説明文の評価記事の内容を踏まえ、重要な情報が含まれており、正確に要点を述べているため。
本文の評価会議録の内容を基に、議題に関連した情報が適切にまとめられているため。

愛知県日進市の最新記事

尾張(尾張)地区の最新記事

一宮市北名古屋市大口町小牧市尾張旭市岩倉市扶桑町春日井市東郷町江南市清須市瀬戸市犬山市稲沢市豊山町豊明市長久手市 の最新記事です。