コモンズ

日進市議会、令和2年度決算を可決

日進市議会が令和3年9月定例会を開催し、令和2年度一般会計や各特別会計決算を可決した。
記事公開日:
議会開催日:

令和3年9月定例会(第3回)が開催され、提出された議案は軒並み可決の運びとなった。重点議題として令和2年度一般会計及び各特別会計歳入歳出決算の認定が取り上げられ、審議が行われた。この中で、議案第43号では、一般会計歳入は372億5,261万7,000円、歳出は358億7,510万5,000円と、前年より34.1%、35.4%の増加があったことが報告された。特に、「国からの特別定額給付金」により歳入が増加したが、経常収支比率は83.9%に達し、硬直化を懸念する声も上がった。これに対し、賛成・反対の討論が活発に展開された。

反対を表明した舟橋よしえ議員は、新型コロナウイルス対応の支援策が不足していたと指摘した。特に、途切れることなく市民への支援策が必要だったと強調し、「市民の命と暮らしを守る強いメッセージが求められた」と訴えた。一方で、賛成の立場を取った宮田康之議員は、「財政指標が健全な状況を維持している」と述べ、一般会計が黒字決算を記録したことを評価した。

また、日進市公契約条例の制定についてでは、労働者の適正な賃金確保が議論された。賛成討論では、労働条件を重視する項目を盛り込んだことが評価され、今後の実施に期待が寄せられている。続けて、議案第52号の職員定数条例改正も全員一致で通過し、市の職員体制の見直しが進められることになった。

今回の定例会では、意見書案もいくつか提出され、「定数改善計画の早期策定」や「出産育児一時金の増額」が請願された。特に出産育児一時金の増額は、これまでの金額が長期間変わらない中で、負担増の実態があるとされ、早急な見直しが求められる結果となることが予想されている。

閉会式では、議長及び市長が全体の運営を振り返り、今後の市政運営について力強いメッセージを発信した。市の進展と市民生活の向上に向けた取組が、今後も一層期待される。

議会開催日
議会名令和3年第3回日進市議会定例会
議事録
タイトルの評価headlineは会議録データの重要なアジェンダである令和2年度決算に関連しており、内容を反映しています。
説明文の評価descriptionは会議録データを簡潔にまとめており、重要な情報を含んでいます。
本文の評価main_contentsは議会録の内容を忠実に反映しており、大きく逸脱した内容ではありません。各議案の審議状況や意見が均等に盛り込まれています。

愛知県日進市の最新記事

尾張(尾張)地区の最新記事

一宮市北名古屋市大口町小牧市尾張旭市岩倉市扶桑町春日井市東郷町江南市清須市瀬戸市犬山市稲沢市豊山町豊明市長久手市 の最新記事です。