コモンズ

日進市議会、コロナ対策関連の補正予算を承認

6月9日、日進市議会は新型コロナウイルス対策を含む補正予算案を承認。各議案は円滑に進行した。
記事公開日:
議会開催日:

令和2年6月9日、日進市議会定例会が開かれた。

議会の中で、主に新型コロナウイルス感染症への対策としての各議案が議論された。

まず最初に議論されたのは、日進市国民健康保険税条例の部分改正だ。施行に向けた準備が進んでおり、特に質疑には至らなかった。

続いて、日進市使用料及び手数料の条例改正案が取り上げられた。新型コロナによる影響を考慮し、通知カードの廃止やマイナンバーカードへの移行が説明され、古川ひさお議員が具体的な質疑を行った。田中翔子氏は、再発行に関する手数料や普及率などについて質問し、健康福祉部次長の加藤賀津三氏が回答した。

次に、令和2年度日進市一般会計補正予算が議題に上がる。新型コロナウイルス対策として、市独自の事業に充当する臨時交付金の算定根拠が問われた。白井えり子議員が質疑を行い、具体的な金額や用途について答弁があった。特に、各事業への配分に関して、当局は適切に案分を行っていると説明した。さらに、保健センターの運営、新型コロナ対策に関する話題も触れられ、地域福祉推進事業やその委託先に関しても言及された。

後期高齢者医療特別会計に関しても補正予算に関する質疑が行われ、交付金の具体的な使用領域が確認された。議会では、特に高齢者医療の現状とその財源確保が重要視されているとの声が上がった。

尾張市町交通災害共済組合については、解散およびその規約変更が議論され、今後の財産処分方法に関する質疑も行われた。

最後に、市内巡回バスの車両購入についての質疑があり、2台の購入費用や契約条件についての詳細が問われた。生活安全部長の萩野一志氏は、新車導入に伴う費用対効果や地域公共交通再編実施計画に基づく国庫補助金の重要性を強調した。

議事は午前11時10分に終了し、次回は6月17日の定例会が予定されている。

議会開催日
議会名令和2年6月第2回日進市議会定例会
議事録
タイトルの評価記事内容は会議録データに基づき、重要な事柄を反映しているため。
説明文の評価概要が適切に影響のあった議案を含んでおり、事実を反映しているため。
本文の評価主な議案や議論の内容が正確に記載されており、会議録データに忠実であるため。

愛知県日進市の最新記事

尾張(尾張)地区の最新記事

一宮市北名古屋市大口町小牧市尾張旭市岩倉市扶桑町春日井市東郷町江南市清須市瀬戸市犬山市稲沢市豊山町豊明市長久手市 の最新記事です。