令和3年12月の江南市議会定例会が開かれ、市内の重要な課題についての議論が行われた。
本日行われた一般質問では、宮地友治議員が新図書館の開館準備に関して質問を行った。図書館用に年間2万冊の新刊を購入する予算が計上されており、教育部長の梅本孝哉氏は選定委員会を設置して選書作業を進めていると報告した。「順調に進んでいる」とし、今年度は児童書6,000冊、一般書14,000冊を計画している。特に、図書館司書の選定についても触れ、その価値を強調した。。
続いて、江南市美術展の作品公募方法に対しても意見が交わされた。多くの議員が美術展の透明性および市民参加を促進する方法について言及し、応募者全員の名前を掲載することの重要性が指摘された。
交通問題においては、宮田達男議員が、県道名古屋江南線における低木の伐採についての問合せを行った。都市整備部長兼危機管理監の野田憲一氏は、見通しを良くするための撤去方針を説明したが、市民の中にはその必要性に疑問を持つ声も存在し、議論が続いた。特に、地元住民の意見が反映されていないとの指摘がされる中、今後の対応策に期待が寄せられた。
高齢者の見守り支援制度についても中野裕二議員が触れた。本市では、民生委員や地域のボランティアとの連携による見守り体制を強化しているが、今後も一人暮らしの高齢者に対するサービスの拡充が求められている。特に、地域に密着した見守り活動の拡大が提案された。