令和4年1月19日、江南市議会の1月臨時会が開催された。
本会議では、議案第1号となる令和3年度江南市一般会計補正予算(第11号)が審議され、原案通り可決された。また、冒頭で新型コロナウイルスの感染症の拡大に伴う感染防止対策が改めて強調された。
市長の澤田和延氏は冒頭の挨拶で市民福祉の向上に向けた議員の協力を求め、「慎重に御審議いただき、適切な御議決を賜りますようお願い申し上げる」と述べた。市議会の出席者は20名で、欠席者は1名となっていた。
会議内では、議案第1号の説明が行われた。総務部長の本多弘樹氏は補正予算の内容について、「歳入歳出にそれぞれ12億3,248万8,000円を追加し、予算の総額を352億8,988万3,000円とする」と説明した。この補正予算には、特に子育て世帯への臨時特別給付金支給事業が含まれており、1億3,925万1,000円を翌年度に繰り越すことになった。
また、健康福祉部長の松本朋彦氏は、住民税非課税世帯に対する臨時特別給付金支給事業について説明し、「10億9,323万7,000円を補正予算として提案し、全額の繰越明許費を求める」方針を示した。この経費は新型コロナウイルスの影響を受けた世帯の支援を目的としている。
議案に対する質疑は行われなかったことが報告され、直ちに採決に入る流れとなった。結果、議案第1号は原案通り可決され、会期は1日間に決定された。