令和元年5月15日、昭和町議会は第1回臨時会を開催した。
本会議では、特別委員会の設置や各種委員、議会議員の選任が行われた。
町長の塩澤浩氏は、「議会は町民のためのまちづくりを担っている」と強調し、町民の期待に応える姿勢を示した。
初めに特別委員会が設置される旨が議題にあがり、異議なく水源対策特別委員会、地方分権対策特別委員会が継続されることが決まった。
次に、常任委員の選任が行われ、各委員の指名が大きな問題なく承認された。
議会運営委員の選任についても、議長の指名が行われ、円滑に進行した。
その後、甲府地区広域行政事務組合や中巨摩地区広域事務組合の議会議員選挙についても一括で審議された。
選挙方法はすべて指名推選方式で異議なく決定された。
また、消防委員を含む各種委員の選任が行われたことも報告された。
続いて、町長から行政報告があり、選挙後初の議会における皆の活動を称賛した。
町長は、町民のために充実した議会活動を図る意向を表明した。
さらに、専決処分の承認を求められた様々な予算に関する議案が次々と審議され、いずれも承認を受けた。
特に、平成30年度の補正予算に関して、歳入が7億を超える案件も含まれており、重要な審議となった。
最後に、昭和町都市計画審議会条例の改正議案が提出され、こちらも特に異議はなく可決されている。
議会は、新たな体制のもと、町民の視点に立った行政の実践を目指し、活動を続けていく所存であることが強調された。
議長は、今後の議会の役割についても触れ、透明性ある運営を引き続き進めると述べた。