令和4年3月、昭和町議会第1回定例会が開催された。
この度の会議では、町長の施政方針が発表され、様々な施策が具体的に示された。
令和4年度予算は前年度比3%増の84億8274万円が計上された。
特に、教育環境の整備や地域経済の活性化が重要視されていることが強調された。
塩澤浩町長は、子どもたちの学習環境の充実を目指すことと、地域の特性に応じた事業の展開の必要性を指摘した。
「地域住民の皆さまには多くの施策を通じて、昭和町をより住みよい街にしていくためのご協力をお願いしたい」と述べた。
また、新型コロナウイルスの影響に対しても言及し、ワクチン接種の推進や感染拡大防止策の徹底を強調した。
町では、町民の健康を守るための施策を積極的に進めているとの説明があった。
具体策として、庁舎内での感染対策や地域事業者に対する支援が挙げられたが、特に子育て支援、福祉介護サービスの強化が望まれるとの声が議員から上がった。
また、空き家対策や行政の役割分担の見直し等、スリム化への取り組みについても議論が交わされた。
この問題に関して、住民の参加意識の高まりを反映させる必要があるとの指摘もあった。
最終的には、昭和町が今後も、その魅力を発信できるよう、町民と共に未来へ向かって進んでいくことの重要性が強調され、全議員の協力を仰ぎつつ議事は終了した。